理科

中学理科の計算問題の大部分は、長方形が救ってくれる??!

中学理科の計算問題を苦手とする人が多くいます(私の周辺だけかもしれませんが…) そして、まず公式を覚えきれない人も多いです。 しかし、式を変換すると、分数などいらなく、2つの数のかけ算で表せます。 ① 密度の関係式 密度 × 体積 = 質量 ② 圧力の関…

光の3つの性質

光の性質は主に3つあります。 1つ目は、光の直進です。 光は、まっすぐに進む性質があります。 例えば、箱カメラで利用されます。 2つ目は、光の反射です。 光は、不透明な厚い壁にぶつかると、はね返る性質があります。 壁に向かって進む光を入射光、入射光…

示相化石と示準化石が何かを区別する方法

示相化石は、その環境を示す化石で、示準化石は、その時代を示す化石である。 なので、 その1 「しそう化石は、かんきょうで、うが同じであり、しじゅん化石は、 じだいで、じが同じである」 感想:とてもシンプルでいいと思うが、インパクトに欠けてすぐ忘…

時計回りと反時計回りは死語?

最近は、アナログ時計よりもデジタル時計や携帯電話で時間を調べるために、時計回りや反時計回りと言っても、ピンとこない子どもが多くなっていると思います。 そのため、右回りや左回りの表現が、参考書や問題集にも増えた気がします。 時代の流れだろうか…

東西南北は難しい?

北の右が東?西?という声が多々あります。 それは、北の右側がカタカナの「ヒ」だからヒガシだと分かります。 しかし、最近、分からない人が多い気がします。 もしかすると、日ごろの会話の中に方角が出てこないからではないかと思います。 「冬の北風は冷…