中学理科の計算問題の大部分は、長方形が救ってくれる??!

 

中学理科の計算問題を苦手とする人が多くいます(私の周辺だけかもしれませんが…)

そして、まず公式を覚えきれない人も多いです。

しかし、式を変換すると、分数などいらなく、2つの数のかけ算で表せます。

① 密度の関係式

  密度 × 体積 = 質量

② 圧力の関係式

  圧力 × 力を注ぐ面積 = 力

③ 速さの関係式(中一の音の計算、中三の運動で使います)

  速さ × 時間 = 道のり

④ 抵抗の関係式

  抵抗 × 電流 = 電圧

⑤ 電力の関係式

  電流 × 電圧 = 電力

⑥ 熱量の関係式

  電力 × 時間 = 熱量

⑦ 位置エネルギーの関係式

  重力 × 高さ = 位置エネルギー

⑧ 仕事の関係式

  力  × 距離 = 仕事

⑨ 仕事率の関係式

  仕事率 × 時間 = 仕事

※ ここからは、パーセント(%)が関係するので、

  まず、パーセントを小数に直してください。

⑩ 濃度の関係式

  濃度 × 溶液 = 溶質 

 (濃度 × 食塩水 = 食塩) 

⑪ 湿度の関係式

  湿度 × その室温の飽和水蒸気量 = 1m3の空間の水蒸気量

ざっとこんな感じです。

あとは、長方形の面積を思い出してもらい、左辺をたてとよこに、

右辺を面積と想定すれば、

「たて × よこ = 面積」

「面積 ÷ たて = よこ」

「面積 ÷ よこ = たて」

なので、式の変換も簡単にできると思います。

少しでもお役にたてれば幸いです。


にほんブログ村