中国の古代史と四大宗教(中学歴史4)

 殷から漢までの中国の歴史について示す。紀元前1500年、甲骨文字と青銅器が用いられたができ、紀元前1100年、王から土地を与える代わりに政治権力を全て握る封建制度が成立し、鉄器が使われた、紀元前770年、儒教の祖とされる孔子が現れ、その死後、弟子たちによって『論語』が記された春秋・戦国時代、紀元前221年、始皇帝が統一したが、万里の長城などの多大な公共事業により反発を高め、すぐに滅んだ、紀元前202年、絹がヨーロッパに広がったシルクロードにより、ローマ帝国などの世界との交流がさかんだったがある。
 

 四つの宗教について説明する。紀元前6世紀、釈迦によって、仏教、0年頃、イエス・キリストによって、キリスト教、610年頃、マホメットムハンマドによって、イスラムが誕生し、インドでは、民衆に、ヒンズー教が広まった。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村