中国の古代史と四大宗教(中学歴史4)

 殷から漢までの中国の歴史について示す。紀元前1500年、甲骨文字と青銅器が用いられたができ、紀元前1100年、王から土地を与える代わりに政治権力を全て握る封建制度が成立し、鉄器が使われた、紀元前770年、儒教の祖とされる孔子が現れ、その死後、弟子たちによって『論語』が記された春秋・戦国時代、紀元前221年、始皇帝が統一したが、万里の長城などの多大な公共事業により反発を高め、すぐに滅んだ、紀元前202年、絹がヨーロッパに広がったシルクロードにより、ローマ帝国などの世界との交流がさかんだったがある。
 

 四つの宗教について説明する。紀元前6世紀、釈迦によって、仏教、0年頃、イエス・キリストによって、キリスト教、610年頃、マホメットムハンマドによって、イスラムが誕生し、インドでは、民衆に、ヒンズー教が広まった。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

ヨーロッパの古代史(中学歴史3)

 ヨーロッパ南東部のギリシャでは、紀元前8世紀、都市国家といわれるポリスが多くつくられた。その中でも、アテネやスパルタが大きな力を持った。ポリスでは、成人男子の市民が民会で議論して決定する直接民主制が採られた。その後、アレクサンドロスの東方遠征により、オリエントの文化が融合し、ヘレニズム文化が誕生した。ギリシャの有名な建築物に、パルテノン神殿がある。
 

 イタリアでは、紀元前27年頃、ローマ帝国が、地中海周辺の国々を統一した。そして、法律や暦、貨幣、水道、道路を整備し、ローマ字を作り、円形競技場のコロセウムを建てた。4世紀末に、キリスト教が、ローマ帝国の国教となった。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

四大文明の誕生(中学歴史2)

 四大文明が発達した地域には、大河が流れているので、一緒に覚える必要がある。  

 紀元前約3500年、イラクチグリス川とユーフラテス川流域で、メソポタミア文明が誕生した。この特徴として、くさび形文字や、月の動きから計算する太陰暦、時間の周期のように、六〇になると一に戻る六十進法、一週間を示す七曜制がある。後に、ハンムラビ王が力を持ち、「目には目を、歯には歯を」で有名なハンムラビ法典を作り、統制した。

 紀元前約3000年、エジプトのナイル川流域で、エジプト文明が誕生した。この特徴として、象形文字(神聖文字)や、太陽の動きから計算する太陽暦があり、大王の墓とされるピラミッドや、王宮や神殿の入り口にスフィンクスが造られた。また、メソポタミア文明と合わせて、オリエントといわれる。

 紀元前2500年、インドやパキスタンを流れるインダス川流域にインダス文明が誕生した。この特徴として、まだ解読されていないインダス文字や、用水路の跡地が残る都市遺跡であるモヘンジョ・ダロがある。

 紀元前1500年、中国を流れる黄河長江の流域で、中国文明が誕生した。この特徴として、亀の甲羅や、鹿の骨に彫られた甲骨文字や、銅やスズを調合した青銅器が利用された。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

人類の誕生(中学歴史1)

 人類の特徴を以下に示す。一つ目に、直立二足歩行であること、ニつ目に、二足歩行になったため、前足が手に変わり、道具を作成し、利用するようになったこと、三つ目に、獣に襲われることを防ぎ、食べ物を調理するため、を使いこなしたり、相手とコミュニケーションをとるために言葉が誕生したりした。

 人類は、紀元前約700万年から紀元前約600年までに、アフリカで出現し、直立二足歩行していた猿人から始まり、紀元前約200万年、火や言葉、石を砕いて作った打製石器を利用した原人になり、約20万年前、現代人の直接的な祖先である新人ホモ・サピエンス)に進化した。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村

漢字間違いやすい?社会の用語

誤        正

管原道真  →  菅原道真

藤原頼道  →  藤原頼通

北里紫三郎 →  北里柴三郎

文明開花  →  文明開化

祖     →  租

地祖改正  →  地租改正

仏台市   →  仙台市

態本県   →  熊本県

対島海流  →  対馬海流 

 

思い当たる限りでこんなかんじです。

「間違えるから気をつけて」と

言っても間違える人は間違える(笑)

不思議なものです。

 

来年度の抱負

今年度は、中学受験を主に勉強し、算数は、偏差値50くらいの問題の解き方はマスターした感じです(すぐ忘れていくので復習しないと)。

あとは、何を習得したかと言われると・・・情けない・・・

 

来年度は、

中学受験を偏差値65ぐらいにレベルアップさせること。

数学IAをセンター8割レベルに戻すこと。

高校生物をセンター7割レベルで、マスターすること。

高校英語をセンター7割レベルに上げること。

政治経済をセンター8割レベルに戻すこと。

国語を、出口先生と福嶋先生の力を借りて少しでもレベルアップさせること。

 

とりあえず以上です。

少しでも多く実現させるために、日々勉強です。

あと、人は、忘れる生き物だと痛感している日々です。

<数年前に、結構極めたのに・・・、使わないと、消えていく(笑)>

 

来年度も、何を書くか決めてませんが、ブログを宜しくお願い致します。

知識を得ることは、展望台を登るようなものだ!??

今は、パソコンやスマートフォンで、言葉を簡単に検索できるため、そんなに言葉を覚える必要がないと考える人もいるかもしれません。

しかし、言葉をいろいろと覚えると、自分が見えている風景に知識という深みがでてくると思います。また、知識を蓄えたり、それらをつなげることで、色々な世界が見えてくる気がします。

これは、今まで近くしか見えなかった世界から、まるで展望台に登って、色々な世界が見えてくる感覚に似ているかもしれません。(私だけかもしれませんが・・・)

なので、勉強は苦しいものでなく、楽しいものだと思います。

そして、終わりがないものだと思います。

以上、ふと感じたことでした。

 


にほんブログ村